沖縄・八重山滞在記(9)
平成22年10月7日〜
【10月7日】
竹富島の種取祭り
平成22年10月7日、石垣離島桟橋から8時半の船で10分ほどの乗船で竹富島へ。
チケットに付いていたバス券で会場近くまでマイクロバスに乗り、御嶽内の広場の最前
列に座り込む。20分ほど待っていたら始まりました。少し遅れたら立って見なければ。
勇ましい剣舞から。一番前なので、三脚にカメラを固定して動画を写し、時々写真も。
m.jpg)
m.jpg)
赤馬の踊りで広場での演舞が終わり、御嶽内の舞台での演舞・演芸に移る。光の関係で
鳥居の柱に寄りかかって見物、撮影。
m.jpg)
ミルクの行進・演舞を見たところでお昼になったので、集落内をブラブラ歩いて西桟橋
方向へ。「竹の子」は今日は休み(去年は開いていたが混んでいて入れず)で、去年も
入った「ガーデンあさひ」で、今日限定の車エビフライの入った定食を。集落内を屋根
の上のシーサーを写しながら歩き廻る。竹富島には幾つのシーサーがあるのだろうか?
m.jpg)
m.jpg)
m.jpg)
m.jpg)
m.jpg)
港までのバス券を持っていたが、集落の港に近い方まで来ていたのでそのまま歩いて港
へ。途中に警察署の掲示幕があり、このような文字が・・・。意味が解かりますか?
m.jpg)
動画をYouTubeにアップしました。
種取祭り(2010年)1
種取祭り(2010年)2
種取祭り(2010年)3
種取祭り(2010年)4
種取祭り(2010年)5
種取祭り(2010年)6
【10月17日】
西表島・祖納の節祭(しち)
平成22年10月17日、石垣離島桟橋から西表島上原へ。だが、台風の影響で風が強
く、上原への船は欠航とのこと。西表島大原港経由になる。曇っているので雨が心配だ
が、大原から無料送迎バスで祖納に着いたころには少しだけ日が差してきた。先ずは公
民館へ。出演者が色々な衣装で集まっていた。広場の一画に3本の旗頭が立っていて、
強い風にはためいている。公民館内で出陣式(?)らしきものが有り、旗頭の1本を何
人かで担いで祖納集落内を浜まで行くのに付いていく。
m.jpg)
浜では舞台も設えてあり、節祭の用意が出来ていた。テント内は招待客用なので遠慮し
て端の階段状堰堤に腰を落ち着ける。しばらく待っていたら、他の2本の旗頭、ミルク
を先頭に出演者が浜に着いた。ハーリーの漕ぎ手の演舞から始まり、途中から舞台での
奉納演舞などがあり、ハーリー船での奉納などがあったが、バスの時間が有り途中まで。
節祭の無形文化財指定の碑/浜に入る旗頭など/舞台での舞踊
m.jpg)
動画をYouTubeにアップしました。
祖納の節祭(2010年)〜1
祖納の節祭(2010年)〜2
祖納の節祭(2010年)〜3
【10月26日】
石垣島北部東海岸の牧場へ
休みだったので、石垣島北部の平久保半島の東側にある牧場の道路(?)を走りに。
明石の農道からゲートを開けて(勿論通り抜けた後は閉めましたよ)、久宇良牧場内
へ。何日か雨が続いていたので水溜りが道のあちこちに。牛の糞もあちこちに落ちて
いて、避けながら。平久保牧場入り口のゲートに来た所でゲート付近が水溜りになっ
ていたので、引き返しました。途中の浜には牛が40頭ほど(子牛が15頭程)居た。
m.jpg)
動画をYouTubeにアップしました。
久宇良牧場(1)
久宇良牧場(2)
明石から伊原間、伊原間から米原方向の伊土名辺りまでの車窓(前側)を動画にしました。
明石〜伊原間車窓
伊原間〜伊土名辺り車窓