沖縄・八重山滞在記(8)
 平成22年1月1日〜平成22年9月15日


【1月1日】
 カヌー初乗りで宮良川へ



宮良川橋脇の駐車場に車を停めて川へ/カメラをセットして動画撮影しました




【1月24日】
 於茂登岳登山



登山道入口まで車で入り、片道約1時間のハイキング。曇り空だったのであまり汗をか
かなかった。頂上には幾つかタワーが建っていて、アマチュア無線のレピーター局も。

登山道途中に有った石碑/頂上の看板




テレビ局の中継用アンテナ?/ピラカンサ?




【2月21日】
 川平湾カヌー



休日に天気が良くなったので川平湾へ。湾の外に出たところで昼食。風が強くなってき
た。帰りはグラスボートの発着場側を通って。向かい風で進みが遅かったが何とか帰着



動画をYouTubeにアップしました。

kapira-canoe1 kapira-canoe2 kapira-canoe3 kapira-canoe4 kapira-canoe5

kapira-canoe6 kapira-canoe7 kapira-canoe8 kapira-canoe9


【2月28日】
 黒島の牛まつりへ



臨時船が出ていて早く着いたので、自転車を借りて黒島散策
ビジターセンターに寄った。




牛祭り会場に戻り、昼食に早いが泡盛・モモ焼きで腹ごしらえ。




牧草ロール転がし、牛との綱引きなどがあり、今年の牛は闘牛用の牛だったので牛の完
勝であった。




その後からは池田卓他のライブの予定だったが、チリ地震の津波警報の為に船が2時過ぎ
が最後で欠航となり、池田卓のライブを楽しみにしていたのだが、自然の脅威には逆ら
えず、牛が当たる抽選会を急いでして(残念!当たらなかった!!)石垣行きの船へ。

貰えたかもしれない牛。




【4月18日】
 船浮音まつり



石垣離島桟橋から船浮往復直通特別船で1時間半かけて西表島・船浮へ。少々運賃高めだ
が、石垣(船)→上原(バス)→白浜(船)→船浮の乗換えを考えたら便利良いのでOK!

特別船「プレミアム・ドリーム」/船浮港/歓迎のノボリ




船浮音祭りの舞台

リハーサルでの池田卓さんと下地勇さん/池田卓さん/こんな場所が会場




動画をYouTubeにアップしました。

ikeda-suguru1 ikeda-suguru2

【5月3日】
 鳩間島音楽祭



石垣離島桟橋から高速船に45分乗って鳩間島へ。時間があったので灯台まで散歩。
普段は50名も人が居ない島が今日ばかりは何百人も島に上陸したので沈まないか?

御嶽(オン)へは勝手に入れないので、入口から階段だけ写した。




灯台の広場に咲いていたテッポウユリ/音祭り会場にあった歌碑




鳩間小中学校の生徒は6人、先生は10人とのこと。その内の生徒5人と先生1人




音祭りの舞台




時々豪雨の中、熱狂して踊る観客。写している私もパンツまでビショビショでした。
最後には鳩間節で。




動画をYouTubeにアップしました。

hatomajima-ongakusai-1 hatomajima-ongakusai-2 hatomajima-ongakusai-3

hatomajima-ongakusai-4 hatomajima-ongakusai-5


【8月1日】
 黒島豊年祭



石垣離島桟橋から高速船に乗って黒島へ。豊年祭の行われる仲本海岸までマイクロバス
で送ってもらう。他の地区の豊年祭と違って、黒島では海の上からハーリー船で御嶽に
向かって豊年を感謝、祈願する。テント前の浜辺に旗頭と2隻のハーリー船が。

仲本海岸の入り口/浜に立てられた旗頭/会場風景




2隻のハーリー船が沖に出て行き、200m程沖で左右に動き、2ヶ所の御嶽(オン)に
祈願をしてから、一度浜に戻り、次にハーリー船の競争となる。午前と午後の2回おこなう。




奉納芸能が始まり、先ずミルク(福禄寿)行進があってから、次々と踊り、棒術などが。
(ミルク行進は動画の黒島の豊年祭(1)に有ります。)




会場風景




YouTubeにアップした動画

黒島の豊年祭 平成22年8月1日

黒島の豊年祭(1)

黒島の豊年祭(2)

黒島の豊年祭(3)


【9月15日】
 多良間8月踊り



普段は石垣からの定期船便のない多良間島に8月踊りの期間だけツアー船がでるとい
うことで、丁度休みだったので、多良間8月踊り(豊年奉納踊り)を見に行く事に。
8時石垣離党桟橋出航、石垣島の川平・米原沖を通って多良間島までの約1時間50
分の船旅。乗船率は30%程でガラガラのプレミアムドリームであった。

多良間島近く/前泊港のプレミアムドリーム/前泊港




前泊港から今日の会場仲筋の「土原(ンタバル)ウガム°」までは歩いて20分程。
同じ船の人がゾロゾロ歩くのに付いて行く。小学校に突き当たり、右に曲がってすぐ。

フウリンブッソウゲ(チョーチンバナ)/会場入り口/奉納芸能







ウガムから歩いて5分ほどの八重山遠見台へ。灯台状の建物の螺旋階段を30mほど
登ったところからの石垣島を見た。石垣方面からは多良間島は見えなかったけどな?




帰りの船は石垣島の行きとは反対側の白浜沖を通っていた。

YouTubeに動画をアップしました。
多良間8月踊り 平成22年9月15日

多良間8月踊り〜1

多良間8月踊り〜2

多良間8月踊り〜3

多良間8月踊り〜4

多良間8月踊り〜5