中国 武陵源・張家界ハイキング
平成18年12月29日〜平成19年1月2日
【12月29日】
成田→広州→張家界(飛行機)
成田空港を飛び立ち、旋回して東京方面へ。
眼下に成田空港・東京の向こうには富士山が。
羽田空港の上を通過。
m.jpg)
広州に14時半頃(時差+1時間)着き、国内航空に乗り換えて、
張家界空港に17時40分着、張家界市内の酒店(レストラン)で夕食。
市内から30分程の張家界公園内のホテルへ
【12月30日】
張家界国家森林公園の黄石サイ・金鞭渓ルートハイキング
張家界公園入り口
m.jpg)
ロープウェーで登ったら、雪が残っていた。
m.jpg)
晴れていたらこんな風景が見えていたんだろうけど・・・
m.jpg)
黙々と石段(4000段)を降りていると霧に霞んだ風景が少し見えてくる。
m.jpg)
m.jpg)
金鞭渓ルート(川沿い遊歩道)へ
m.jpg)
m.jpg)
休憩所に変わった水車が(足漕ぎ式と手回し式)
m.jpg)
サルが出てきた。
m.jpg)
渓谷沿いに進む
m.jpg)
金鞭渓出口
m.jpg)
私
m.jpg)
【12月31日】
天子山自然保護区の天子山ルートハイキング
エレベーター・バスを乗り継ぎ、袁家界へ
残念ながら雲に霞んで見晴らしなし。
m.jpg)
橋の踏み板は凍ってツルツル。
m.jpg)
更に進むと、天然の橋。鍵が沢山付いていた。
m.jpg)
凍った松葉と花。
m.jpg)
4000段の石段を降りていく。
途中の風景
m.jpg)
石段が終わり、観光客用のモノレールに沿った遊歩道・遊歩道の終点のお土産屋
m.jpg)
【1月1日】
宝峰湖・黄龍洞観光
湖まで30分ほど歩き、遊覧船に乗船。
m.jpg)
m.jpg)
船から降り、断崖に作られた階段を降りて、人口滝へ。
m.jpg)
バスで黄龍洞へ
黄龍洞入り口までずらっと並んだお土産屋。
m.jpg)
黄龍洞入り口・ボートで鍾乳洞奥まで
m.jpg)
鍾乳石・石筍の間の遊歩道を戻る。規模の大きさに圧倒される。
m.jpg)
遊歩道にも石筍が。
m.jpg)
張家界のレストランで夕食(中国料理)を食べ、夜遅くに飛行機で広州へ
【1月2日】
広州市内
朝の散歩にホテルの外へ。裏通りに入るが物騒なので早々に表通りに。
m.jpg)
泊まったホテル/ビルの装飾
m.jpg)
橋の上・古い自転車が多かった。
m.jpg)
鳥の鳴き声自慢(?)をしていた。
m.jpg)
川沿いの歩道で太極拳の型をしていた。
m.jpg)
広州市内のトロリーバス
m.jpg)
飲茶を食べた建物に有った/お土産の菊花石
m.jpg)