土曜代休で休み、天気が良いので鎌倉・江ノ島にブラッと散歩。
鎌倉駅から鶴岡八幡宮@へ。梅(1A・2B・3C)を写し、去年に写し損ねたカワセミを
探したが、見つからず。鎌倉宮の入り口から瑞泉寺へ。メジロが目の前を横切ったが、写
真には写せず。
瑞泉寺入り口脇の天園ハイキングコース入り口DからハイキングコースEへ。
日溜りの山道脇でスミレ(1F・2G)(?)が咲いていた。
天園峠茶屋Hを過ぎ、ハイキングコースの最高地点(天園峠)へ。鎌倉市内の展望I
北鎌倉まで行くと鎌倉駅まで引き返すのが面倒なので、途中で覚園寺方向へハイキン
グコースを離れ、左へ。戦時中、防空壕に使ったと思われる穴Jが岩に開いていた。
鎌倉駅に戻り、江ノ電で江ノ島へ。
江ノ島神社の亀石K・奥津宮L・龍宮M。奥津宮の前の梅ノ木でメジロをしばらく写す。動
きが早いのでなかなか上手く写せない。それでも、メジロ1N・メジロ2O。
岩屋海岸に。洞窟は500円もするので入るのはやめにし、岩場の海岸でしばし。
磯P・逆光の二人Q・鳥(名前不明)Rを写したり。
お菓子の袋を開け、1つかみ食べ、バサッの音と共に手に持っていたはずのお菓子の
袋が無くなった。何事が起こったのか理解不能、空を見るとトビSがお菓子の袋を鷲掴
みしている。注意書きの看板に「トビに注意」と書いてあったのを、ホントかなーと
信じていなかったのが、本当だったのだ。
夕日を写すため、橋に戻る。途中で夕日を一枚(21)写し、橋よりの夕日(22)。富士山が影絵に
なっていた。
@ | A | B |
m.jpg) | m.jpg) | m.jpg) |
| | |
C | D | E |
m.jpg) | m.jpg) | m.jpg) |
| | |
F | G | H |
m.jpg) | m.jpg) | m.jpg) |
| | |
I | J | K |
m.jpg) | m.jpg) | m.jpg) |
| | |
L | M | N |
m.jpg) | m.jpg) | m.jpg) |
| | |
O | P | Q |
m.jpg) | m.jpg) | m.jpg) |
| | |
R | S | (21) |
m.jpg) | m.jpg) | m.jpg) |
| | |
| (22) | |
| m.jpg) | |
| | |